車の豆知識・雑学㉕『自動運転のレベル』BLOG

 

自動運転についてのお話。
自動運転・EV(電気自動車)など世間では車の大きな進歩が騒がれております!
今回は自動運転について少しお話いたします!

 

さっそくですが自動運転にはレベルがあるってご存じですか?
知っているという方でもその差についてわかる方は稀ではないでしょうか。

 

まずは

【自動運転の歴史】
1900年代には自動運転の発想自体はありました。実用には至っていませんが。
1950年代にはGMが誘導ケーブルを使った自動運転技術を開発しまいたが
コストなどの課題により普及しませんでした。(ゴルフのカートみたいなもの?)
1980年頃には日本で自動運転技術が開発されるようになります。
そして
2000年以降も研究は続けられ
2010年頃には自動運転技術に関するスタートアップが設立されるようになりました。
このような背景から
2016年にSAEによって自動運転のレベルが定義されるようになりました。
それから世界各国で実証実験が行われたり、道路交通法が改正され自動運転を本格的に検討する段階にきました。
2021年には日本で自動運転技術を実装した量産車が販売され、
それ以降はより高度な技術を使った車両が世界各国で製造されるようになり、安全基準や法律なども急ピッチで進められます。

 

では長くなりましたが

【自動運転レベルの定義】
●レベル1(運転支援)
ハンドル・アクセル・ブレーキ操作が相互に連動することなく自動化された状態
設定した速度で走る・緊急時のブレーキ・車線逸脱時ハンドルのアシスト
【クルコン・自動ブレーキ・レーンキープアシスト】

 

●レベル2(部分運転自働化/ハンズオフ)
アクセル・ブレーキ操作とハンドル操作が連動して運転操作のサポートする状態
高速道路であれば、条件下でハンズオフで利用できます。
加減速・カーブのハンドルアシスト・標識や道路形状に合わせて走行可能など
【プロパロット2.0、セーフティセンス・ホンダセンシング、アイサイト】

 

●レベル3(条件付自働化/アイズオフ)
ハンドルだけでなく一定条件かでアイズオフが可能。
2021年3月発売の新型レジェンド搭載の『Honda SENSING Elite』は
日本初のレベル3を実現しました。
ウィンカーの操作で車線変更が可能になり、高速渋滞時に自ステムが周囲の監視と運転操作を行うことが可能です。

 

●レベル4(高度自動化/ブレインオフ)
限定条件下においてほぼ完全な自動運転が可能です。
システムが運転タスクを自動で行いドライバーなしでも走行するようになります。

 

●レベル5(完全自動化)
これは高速道路や一般道路でも関係なく全て自動運転化されます。
現在の技術でははまだ無理ですが今後センサーやAI技術の発展により実現を期待されています。

 

日本では今レベル3が最高で近い将来多くのクルマがレベル3に達するでしょう。

 

まとめがあったので抜粋
〇自動運転レベルとは、0から5の6段階で定義される、「自動運転の度合い」を示す数値のこと
〇自動運転レベルは、米国自動車技術者協会が定義づけたもので示されるのが一般的だが、国土交通省でも日本独自の定義を作成している
〇レベル0から2は人間が主に運転する状態になるため、事故等の責任は運転者にあるとされている
〇レベル3から5まではシステムが主に運転を行うことから、事故等の責任はシステムにあるとされるのが一般的
〇自動運転レベル0から2を「運転支援(ADAS)」、レベル3から5は「自動運転(AD)」と2つの領域に大別される
〇自動運転レベル2の自動車は国内メーカー各社から市販されており、レベル3の自動車も量産化が可能な状態となってきている
〇政府は2025年を目処に自動運転レベル4を実現する目標を掲げているが、実現にあたっては法律やルールの整備・策定が必要不可欠

 

KiNOTube 最新動画

☆過去の豆知識☆
過去の【 車の豆知識・雑学 ①~⑳ 】
車の豆知識・雑学㉑『クルマのキンコンカンコン』
車の豆知識・雑学㉒『ハンドルの10時10分』
車の豆知識・雑学㉓『流行りのAIに車の雑学10個聞いてみた』 
車の豆知識・雑学㉔『シートベルトのアレ』(知ってる人1%以下) 

月別アーカイブ